LINEヤフーDesign 公式note

LINEヤフー株式会社のデザインに関連するさまざまな情報を発信するLINEヤフーDesign 公式noteです。 https://design.lycorp.co.jp/

LINEヤフーDesign 公式note

LINEヤフー株式会社のデザインに関連するさまざまな情報を発信するLINEヤフーDesign 公式noteです。 https://design.lycorp.co.jp/

マガジン

  • #デザイン 記事まとめ

    • 7,197本

    デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

  • 新卒採用&インターンシップ

    • 40本

    新卒採用やインターンシップに関する学生向けの記事をまとめています。

  • イベント

    これまで開催・登壇・参加したイベントレポートをまとめたマガジンです。

  • デザイナー採用情報

    LINEヤフーのデザイナー採用に関連する記事をまとめました。

  • インタビュー

    • 50本

    社員やチーム、プロジェクトなどに関するインタビュー記事をまとめました。

リンク

#デザイン 記事まとめ

デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

くわしく見る
  • 7,197本

【2/12(水)開催】新卒採用デザイナー職 説明会・社員座談会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて2/12(水)に「新卒採用デザイナー職 説明会・社員座談会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中の各職種から新卒採用者が登壇し、業務内容や入社のきっかけ、この仕事ならではの魅力などをお話しします。LINEヤフーでデザイナーとして働くことに対する解像度を高めていただける内容になっていますのでぜ

【1/29(水)開催】ポートフォリオ勉強会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて1/29(水)に「ポートフォリオ勉強会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中のUI/UXデザイナー、VXデザイナー、モーションデザイナーのデザインリードが登壇し、以下のテーマについてお話しします。 デザイナーにとって、ポートフォリオはどのような意味を持つのか 特に重要視するポイントは?

今週のグッドデザインを紹介します(1/1 〜1/10)

新年あけましておめでとうございます!今年もさまざまなグッドデザインを紹介していきます。今日は、1月1〜2週( 1/1 〜1/10)のとれたてグッドデザイン6点をまとめましたので、ご覧ください! 1/1 神社[産泰神社] 柔らかく美しく、そして神社らしい荘厳さを兼ね備え、思いを込めた紋を各所にあしらい、神社全体に統一感のあるデザイン。 1/6 だるま/アップサイクル/[梨だるま 節目FUSHIME・プレミアムPREMIUM・漆URUSHI・傾奇KABUKI] 3人の地元

会社合併後初のデザイナー向けミートアップ「LINEヤフーDesign Meetup!」開催

LINEヤフー株式会社は2025年1月20日(月)に会社合併後初めてのデザイナー向けミートアップ「LINEヤフーDesign Meetup!」を開催します。 テーマを「事業貢献できるデザイナーとは」とし、LINEヤフーのプロダクトデザイナーがデザインを通じてどのように事業の成功に貢献しているのかについて、実際の事例に基づいたアプローチを参加者の皆様にご共有いたします。 また、イベントの後半ではQ&Aセッションの時間を設け、参加者の皆様からのご質問にお答えする予定です。 多くの

新卒採用&インターンシップ

新卒採用やインターンシップに関する学生向けの記事をまとめています。

くわしく見る
  • 40本

【2/12(水)開催】新卒採用デザイナー職 説明会・社員座談会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて2/12(水)に「新卒採用デザイナー職 説明会・社員座談会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中の各職種から新卒採用者が登壇し、業務内容や入社のきっかけ、この仕事ならではの魅力などをお話しします。LINEヤフーでデザイナーとして働くことに対する解像度を高めていただける内容になっていますのでぜ

【1/29(水)開催】ポートフォリオ勉強会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて1/29(水)に「ポートフォリオ勉強会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中のUI/UXデザイナー、VXデザイナー、モーションデザイナーのデザインリードが登壇し、以下のテーマについてお話しします。 デザイナーにとって、ポートフォリオはどのような意味を持つのか 特に重要視するポイントは?

新卒社員の仕事紹介 BtoBプロダクトのマーケティングに取り組むビジネスコンサルタント編

LINEヤフーには、さまざまな領域で活躍する社員が数多く在籍しています。そのなかには、新卒入社し、早くも重要な役割を担っている若手社員も多くいます。今回は、「LINE公式アカウント」をはじめとするBtoBプロダクトのマーケティングに取り組むビジネスコンサルタントの冨岡 志帆に、新卒入社社員としての仕事内容やその魅力について伺いました。 プロフィール 自己紹介をお願いします。冨岡 志帆です。現在はLINEヤフーのDXソリューション本部所属で、2022年入社の新卒3年目です。

成長するための機会がここにある。LINE NEWS 入社5年目PMが思うこと。

こんにちは。LINE NEWS企画チームです。 プロダクト企画に携わるメンバーやプロダクトにかける思いについて、これまで何回かに渡って発信してきました。その中から、2022年に入社3年目の企画者としてインタビューに答えていただいた山本結さんが再登場。 LINEメディアにジョインして5年目となった近況と取り組んでいるプロジェクトについて話を伺いました。 入社から激動の4年間。一人一人のリーダーシップがより重要な環境に― 前回2022年に話を伺ってから2年が経ちました。この2

イベント

これまで開催・登壇・参加したイベントレポートをまとめたマガジンです。

くわしく見る

【2/12(水)開催】新卒採用デザイナー職 説明会・社員座談会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて2/12(水)に「新卒採用デザイナー職 説明会・社員座談会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中の各職種から新卒採用者が登壇し、業務内容や入社のきっかけ、この仕事ならではの魅力などをお話しします。LINEヤフーでデザイナーとして働くことに対する解像度を高めていただける内容になっていますのでぜ

【1/29(水)開催】ポートフォリオ勉強会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて1/29(水)に「ポートフォリオ勉強会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中のUI/UXデザイナー、VXデザイナー、モーションデザイナーのデザインリードが登壇し、以下のテーマについてお話しします。 デザイナーにとって、ポートフォリオはどのような意味を持つのか 特に重要視するポイントは?

会社合併後初のデザイナー向けミートアップ「LINEヤフーDesign Meetup!」開催

LINEヤフー株式会社は2025年1月20日(月)に会社合併後初めてのデザイナー向けミートアップ「LINEヤフーDesign Meetup!」を開催します。 テーマを「事業貢献できるデザイナーとは」とし、LINEヤフーのプロダクトデザイナーがデザインを通じてどのように事業の成功に貢献しているのかについて、実際の事例に基づいたアプローチを参加者の皆様にご共有いたします。 また、イベントの後半ではQ&Aセッションの時間を設け、参加者の皆様からのご質問にお答えする予定です。 多くの

【登壇レポート】Designship2024で初のオフライン登壇を経験しました

こんにちは! LINEヤフーでUI/UXデザイナーをしている谷尾です。業務では主に「Yahoo!検索」のデザインを担当しています。 初めてのオフライン登壇私は2024年10月12日(土)、13日(日)に開催された「Designship2024」(以下、Designship)にて、「Designship Students」という学生向けワークショップに参加・登壇させていただきました。 以前にも学生の方向けのオンラインイベントに登壇させてもらったことはありますが、オフライン登

デザイナー採用情報

LINEヤフーのデザイナー採用に関連する記事をまとめました。

くわしく見る

【1/29(水)開催】ポートフォリオ勉強会のお知らせ

現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。応募を検討されている方に向けて1/29(水)に「ポートフォリオ勉強会」を開催いたします。 イベントの詳細は以下をご確認ください。 イベント概要このイベントでは、募集中のUI/UXデザイナー、VXデザイナー、モーションデザイナーのデザインリードが登壇し、以下のテーマについてお話しします。 デザイナーにとって、ポートフォリオはどのような意味を持つのか 特に重要視するポイントは?

LINEヤフーのブランディングを支える「スペースデザイナー」という存在

こんにちは、LINEヤフーでデザイナーの採用広報を担当しているGOです。 この記事ではLINEヤフーのスペースデザイナーについて、読者の皆さまの認知と理解を深め、興味を持っていただくために、関連部署のデザイナーに直接行ったインタビューを掲載いたします。 今回は、スペースデザイナーを対象とし、この領域のデザインを管掌するLINEヤフー株式会社Design Executive Center VXD本部VXD2部VXSチーム リーダーの佐藤晋平さんにお話を伺いました。 Web

新入社員に聞く!入社してからこれまでの期間を振り返って

こんにちは、LINEヤフーDesign公式note編集部です。 今回は、2023年4月にLINEヤフーに新入社員として入社したデザイナーのこれまでの経験を振り返り、実際に働いて感じたことを伺いました。 LINEとヤフーそれぞれの会社に入社し、まもなく会社合併を経験した彼らのユニークなキャリアと強い思い。ぜひ最後までお楽しみください。 Q.まず自己紹介をお願いします! 石川さん(LINE入社):石川です。ジェームズと呼ばれています。Motion Graphic Desig

24時間365日、より良い瞬間を:ブランドコミュニケーション本部の役割と挑戦

こんにちは、LINEヤフーでデザイナーの採用広報を担当しているGO です。 LINEヤフーには、ブランド価値向上を通じてプロダクトの成長に貢献する「ブランドコミュニケーション本部」があり、現在この部署で全社のブランドコミュニケーション施策のクリエイティブについて、企画段階からアウトプットまでの統括をお任せできる人材を募集しています。 そこで、この記事では、ブランドコミュニケーション本部クリエイティブ推進部部長の藤田卓也さんに、業務内容やミッション、チーム環境、そして求人の詳細

インタビュー

社員やチーム、プロジェクトなどに関するインタビュー記事をまとめました。

くわしく見る
  • 50本

リファラルする側・される側、実際どんなやりとりをしてる?開発体験向上を目指す組織の採用の裏側

LINEヤフーでは、社員が友人や知人を紹介するリファラル採用を積極的に推進しています。今回は、実際にリファラル採用を利用して友人を紹介した三木 康暉(giginet)と、紹介され入社した池田 翔(ikesyo)にリアルな体験談を聞きました。 プロフィール なるべく正直に細やかに情報共有を。信頼と安心がリファラル採用の第一歩ー お二人はもともと、どのような間柄だったのでしょうか? ikesyo giginetさんとは、以前からiOSエンジニアとしてインターネット上での面識

新卒社員の仕事紹介 BtoBプロダクトのマーケティングに取り組むビジネスコンサルタント編

LINEヤフーには、さまざまな領域で活躍する社員が数多く在籍しています。そのなかには、新卒入社し、早くも重要な役割を担っている若手社員も多くいます。今回は、「LINE公式アカウント」をはじめとするBtoBプロダクトのマーケティングに取り組むビジネスコンサルタントの冨岡 志帆に、新卒入社社員としての仕事内容やその魅力について伺いました。 プロフィール 自己紹介をお願いします。冨岡 志帆です。現在はLINEヤフーのDXソリューション本部所属で、2022年入社の新卒3年目です。

成長するための機会がここにある。LINE NEWS 入社5年目PMが思うこと。

こんにちは。LINE NEWS企画チームです。 プロダクト企画に携わるメンバーやプロダクトにかける思いについて、これまで何回かに渡って発信してきました。その中から、2022年に入社3年目の企画者としてインタビューに答えていただいた山本結さんが再登場。 LINEメディアにジョインして5年目となった近況と取り組んでいるプロジェクトについて話を伺いました。 入社から激動の4年間。一人一人のリーダーシップがより重要な環境に― 前回2022年に話を伺ってから2年が経ちました。この2

開発速度と品質を両立し、ユーザーに価値を届けるための開発体制。 LINEスキマニ 職種クロストーク

「LINEスキマニ」は、企業とユーザーの「スキマ」時間をマッチングする単発雇用サービスです。2021年3月のサービス開始から順調にユーザー数を伸ばし、現在までに約2,200万人を超えるユーザーが登録しています。 そんな「LINEスキマニ」のプロダクト開発では、「より多くの価値を素早くユーザーに届ける」目標を実現するために、チーム体制やプロジェクトの進め方の改善を続けてきました。今回はプロダクトマネージャーの三ツ井 麻子とフロントエンドエンジニアの鴻巣 和司、QAの小島 尚に