見出し画像

LINEメディア領域のリードデザイナーが語るデザインプロセスとチームマネジメント

こんにちは、LINE ヤフーでデザイナーの採用広報を担当している GO です。
この記事では現在募集中のデザイナー求人に対して、読者の皆様により認知と理解を深めていただき、興味を持っていただくために、直接的に関連する部署のデザイナーに行ったインタビューを掲載いたします。
今回は、LINEメディア領域のプロダクトデザイナーを対象とし、この領域のデザインを管掌するLINEメディア統括本部企画デザイン1本部デザイン室室長の橋本建吾さんにお話を伺いました。


今回の記事の対象となる求人

インタビューはこちらから↓

募集の背景

求められるのは、先手を打って思考し行動するメンタリティ

Q.どのような背景からこの職種を募集していますか?

2023年度のLINEヤフー経営発表でお伝えしたとおり、LINEの「メディア」の価値を再構築し、これまでにない新しいニュースや情報コンテンツの消費スタイルを創造することが、デザイン部門のミッションです。この「シン・LINEメディア」を共に創り上げる仲間を募集しています。

Q. LINEメディアにおけるデザインリーダーの主な職務内容と責任、魅力について教えてください。

LINEメディア領域に限らず、LINEブランドのプロダクトデザイナーに求められる最も重要な姿勢は、受け身のウォーターフォール型ではなく、先手を打って思考し行動するメンタリティです。役職の有無にかかわらず、企画や開発メンバー、さらには意思決定権を持つシニアレイヤーと密にコミュニケーションを取り、共に並走しながらプロダクトや事業のビジョンを形づくれることが最大の魅力です。そして、各デザイナーが「意思」を持ってサービスにコミットし、事業成長に貢献する姿勢が、最大の特長です。

Q.「LINEメディア」とはどのようなプロダクト群を指していますか?

LINEアプリ内の「ニュースタブ」と呼ばれるニュースコンテンツタブのデザイン業務全般を担当しています。具体的には、LINE公式アカウント(LINEアカウントメディア)のデザインフォーマットの作成、「ニュースタブ」からの検索導線のデザイン、そして新しいLINEで生まれ変わる、あたらしいLINEのホームタブのプロダクトデザインリード全領域を手掛けています。

デザイン哲学

サービスの成長を牽引するリードデザイナー集団であること

Q.管掌されているデザインチームにおけるデザイン哲学、デザインにおいて大事にされていることは何ですか?

LINEメディア統括本部企画デザイン1本部デザイン室は、LINEデザインの哲学を継承するメディアカンパニーのデザイン組織です。LINEのデザイン哲学を忠実に守りつつ、ビジネスとしてもユーザーにとっても価値あるデザイン体験の提供をプロダクトを通して実現しています。この組織が最も大切にしているアイデンティティーは、サービスの成長を牽引するリードデザイナー集団であることです。各デザイナーが自己の専門領域において常にプロ意識を持ち、且つ、ユーザー中心主義を忘れずにそれぞれの仕事に真摯に取り組む姿勢を求めています

Q. その哲学はプロジェクトや事業にどのような影響を与えているとお考えですか?

カンパニー所属のデザイン組織である最大のメリットは、事業の状況をいち早く把握し、ペインポイントが顕在化した際に、デザインを通じて迅速に対応できる点です。その結果、事業推進や成長に対する貢献を「実感」として得ることができます。その一手がサービスを通じて、たくさんのユーザーに届けられるというこのドキドキ感は、この会社の規模のサービスでしか体験できない貴重な経験であり、必ず自己の成長を促すことをお約束いたします。

Q. リーダーとしてチームやプロジェクトにどのように影響を与えることが期待されていますか?

リーダーとメンバーの区別なく、各々がデザインにオーナーシップを発揮し、周囲を巻き込みながら物事を推進、デザインの価値を体現することを期待しています。そのためには、デザインアウトプットだけでなく、その過程における論理的思考、関係者への共有・プレゼンテーション、共感の醸成、将来的な結果の予測、データ分析、ユーザーボイスなど、さまざまなビジネス要因を細かく捉え、デザインの価値を強化する姿勢が求められます。

デザインプロセス

新たな視点からデザインを提案する姿勢を大切に

Q.LINEメディア領域における基本的なデザインプロセスについて教えてください。

基本的には以下のようなプロセスです。

1.企画案件確認
企画チームからプロジェクト依頼や相談をするミーティングで集まり、プロジェクトの意図・目標を含めて説明を受けます。こちらのミーティングで案件の目標・内容・開発の影響・相談し、案件化してからスケジュールなど決めていきます。

2.デザイン方向性テスト&チーム内のレビュー 
ベンチマーク・データを参考にデザインの方向性をテストしていきます。
デザインの方向性テストはユーザーに対してどのような影響を与えるかを考え多角的な観点で複数の案を用意し、 チーム内でのレビューを通して提案を絞ります。

3.企画チームに共有&方向性FIX
デザインチームから検討されたデザイン案を企画チームに共有し、最終的な方向性をFIXします。

4.ディテールの調節後ガイド展開
デザインの方向性が決まったら、⁩デザインディテールの確認・調節し、開発側にガイドを展開します。

5.デザインQA
実現したいデザインが意図通り開発されているか細かくUI・UXのQAを行います。

6.リリース
リリース後、実際の表示と使用性を確認します。
※リリース後には、ユーザーの反応・使用性・目標達成の観点で数値を見ていきます。

Q. プロセス中で特に重視しているステップはありますか?

デザインチームで最も重視しているプロセスは、「デザイン方向性テスト」です。企画案に固執せず、目標やゴールに対してベンチマークやデータを参考にしながら、ユーザーのニーズ、使いやすさ、デザインの一貫性を考慮してデザインを検討します。そして、新たな視点からデザインを提案する姿勢を大切にしています。
方向性テストを通じて、目標やゴールが改善されることもあり、企画チームからもデザインチームの意見やアイデアが期待されています。

チームマネジメント

良好なコミュニケーション環境が最も重要

Q.効果的なデザインチームを構築する上で最も重要だと思う要素は何ですか?

良好なコミュニケーション環境が最も重要だと考えています。メンバーとの関係が良好であれば、気軽に話せる雰囲気が生まれ、メンバーも自由に意見を言える環境が整います。これにより、意見の幅が広がり、メンバーのモチベーションにも大きな影響を与えると感じています。
メンバーとの関係構築のためには、仕事の相談とは別に、仕事に関連しない話題でお互いをより知り、理解するための時間を設けています。定期的に1on1のコミュニケーション時間を設定し、メンバーと深い対話を行っています。

Q. 異なる部門との協力を円滑にするために、どのような取り組みを行っていますか?

週に一度、プロジェクト案件に関連する定例ミーティングを開催し、企画者、開発者、デザイナーが集まって議論を行っています。案件以外の相談や質問は、企画、デザイン、開発チームのSlackチャンネルを活用し、気軽に質問や相談ができる体制を整えています。必要に応じて、認識の共有や意見調整が必要な場合には、別途ミーティングを設け、関係者全員が集まって透明性のある議論を行い、意見を調整しています。

事例紹介

Q.最近取り組んだプロジェクトにはどのようなものがありましたか?

LINE NEWSの「イベント枠」という特定のイベント情報をまとめたエリアの拡張を行いました。具体的には、パリ五輪に向けて、Yahoo!リアルタイム検索のキーワード表示やオープンチャットのコメント表示のためのUIを検討しました。

Q. そのプロジェクトには、どのような課題があり、どのように対応されましたか?

限られたスペースでどのように情報をまとめるか、情報を一方的に伝達するだけではなく「みんなで盛り上がり、参加している感」をどのように出していくか、という課題がありました。その中で、 UIデザインの検討と企画側の意思決定の補助、開発メンバーとの仕様整理を行いました

Q. そのプロジェクトで得られた成果はどのようなものでしたか?

パリ五輪で本格運用が始まったばかりなので、具体的な成果はこれからです。しかし、単にUIフレームとしてニュースを配信するのではなく、ビジュアルデザインや応援オープンチャットなどの盛り上がり要素を取り入れることで、競技に対する関心を高め、みんなで応援する一体感・熱量を感じてもらえるように取り組んでいます。

最後に

Q.最後にこの職種やデザインプロセスについて、さらに知りたい読者に推奨する参考資料やリンクがあればご紹介ください。

書籍

note記事

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、LINEメディア領域のデザインを管掌する橋本さんに、本求人の背景やチームのデザイン哲学、デザインプロセス、チームマネジメントなどを語っていただきました。
この記事を読んで、興味を持っていただいた方は是非とも採用情報をご確認ください。ご応募お待ちしております。

そのほか、現在募集中のデザイナー求人はこちら

InstagramでもLINEヤフー株式会社のデザインを紹介しています!