見出し画像

【開催レポート】ReDesigner Online Meetup for INTERNSHIP vol.1

まずは、たくさんのご参加、そしてたくさんのご質問ありがとうございました!5/19に実施された「ReDesigner Online Meetup for INTERNSHIP vol.1」では私たちが行うサマーインターンについてお話させていただきました。
ご一緒させていただいたサイボウズ様、クックパッド様と合わせて三者三様の内容や雰囲気をお伝えできたのではないかと思います。
イベント中では事前に頂戴した質問をもとに質疑応答をさせていただきましたが、時間の都合上お答えできなかった質問がたくさんありました。このnoteでは、その際の質疑応答と、当日チャットでいただいたインターンについてのご質問も回答させていただきますので、応募のご参考にしていただければ幸いです。

当日の質疑応答

LINEのような日常的に使うアプリで、ユーザーに飽きさせない工夫は何をしていますか?

ユーザーニーズにあったアップデートを企画面やデザイン面で常にしていくことは大前提としてあります。それを含めた上でデザイン的な面で言うと余計なものを配置しない、飾らない、ユーザーに対して誠実である、という点を大事にしています。クリエイティブセンターではデザインしたことを気づかせないデザインをすることを心がけています。何もしないと言うことではなく、不要なものを限界まで削ぎ落としていったところに、より良いデザインがあるのではないかと考えているからです。よく使っていただくからこそユーザーにデザインしたことを気づかせず、ストレスなく使っていただくことを意識しています。

どれくらいのスピード感でUIの作成やユーザー調査を行っているのでしょうか。

新規のサービスやアプリを作る際は目安として大体3ヶ月程度ですが、プロジェクトの優先順位により異なります。例えば現在の新型コロナウイルスに関する対応を3ヶ月かけて準備していたら手遅れかもしれませんよね。ユーザーが必要としているタイミングで必要なサービス、機能を届けられるようスピード感は大事にしています。その中でデザイナーが意識しなければいけないことはクオリティです。ユーザーが何も意識せずに利用できる状態を担保する責任があるため、自分たちが納得いくクオリティにしてから世の中にサービスをリリースしています。

求めているスキルや能力などありましたら教えてください。

インターンシップの応募要件としては「基本的なデザイン経験、Photoshop、Illustratorの使用経験」とさせていただいています。大前提として、LINEでは課題をデザインで解決することを目指しています。そのため、課題を発見し、発見した課題をどの様なデザインでアウトプットすれば解決できるかを考えられる能力をお持ちの方が望ましいです。アウトプットをするためのツールとして社内でも使用しているPhotoshop、Illustratorができた方が良いかと思います。また、自分が作ったアウトプットに対して説明できる能力も必要ですね。 

会社の中で、デザイナーはどのような立場でしょうか?

クリエイティブセンターは事業部から独立した組織となっているため、比較的自由に意見が言える立場にあると思っています。そのため、企画・営業・エンジニアなど他職種とはフラットな立場で一緒に仕事ができます。企画の上流工程からリリース、ブラッシュアップ等、サービス開発の全工程においてデザイナーが関与することもあります。LINEのデザイナーは自身が「最初のユーザー」だと考え、プロダクトに対して厳しい目線を持ち使いやすさを徹底しているため、社内でも信頼されており、時には新しいサービスの企画段階から相談されることもあります。

新型コロナウイルスの影響で変わったこと、今後の動きについて教えてください。

今まで在宅勤務という制度を積極的には取り入れていなかったのですが2月中に1回部門ごとにトライアルをし、その後すぐに全面的に在宅勤務になりました。採用関連でいうと、面接は全てオンライン面接に切り替わり、イベントもオンラインにて実施をしています。
利用者向け・社内向けの取り組みについて以下にまとまっておりますのでよろしければご覧ください。

また、在宅勤務でデザイナーがどのように仕事をしているかまとめた記事もございますので併せてお読みください。

これからのデザインで求めているものは何ですか?

課題を解決する手段であることは今までもこれからも変わりません。その中で、デバイスを含めた技術の進化やユーザーニーズの変化によってアウトプットの形は変わっていくかもしれません。時代の変化に合わせてLINEも進化を止めず、今後もチャレンジし続けます。

チャットに寄せられたご質問への回答

福岡オフィスにもクリエイティブセンターのようなデザイン部署はありますか?

福岡(LINE Fukuoka)にもデザイン組織はあります。グループ会社としてプロジェクトにより東京や他拠点と協業することもあります。

複数部署のエントリーは可能でしょうか?

他職種と併願応募することは可能ですが、参加できる1コースのみとなります。

インターンについてなのですが、土日を除いた平日全ての日程に参加できないと、参加することは難しいでしょうか

インターン日程全てに参加できる方が対象となっております。学校のスケジュールにより、提示しているインターン期間での参加が難しい場合は、選考の中で要相談とさせていただきます。


なお、事前にオンラインで行われたインターン説明会における質疑応答につきましては以下の記事でご覧いただけますのでぜひご参考になさってください。

皆様のご応募をお待ちしております。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

InstagramでもLINEヤフー株式会社のデザインを紹介しています!