- 運営しているクリエイター
#モーショングラフィックス
LINEのモーションデザイナーってどんな仕事なの?
読者の皆様の中には、インハウスでのモーションデザイナーがどんな存在なのかイメージしきれないという方も多いかもしれません。そこで、この記事では、制作事例やnote記事を交えながら「LINEのモーションデザイナーがどんな職業なのか」をお話ししたいと思います。
なお、すぐに応募されたいという方は以下のリンクからお願いいたします。
新卒採用
※最新の採用状況は採用サイト上でご確認ください。
まず、
【26卒】LINEヤフーデザイナー職新卒採用 STARTER GUIDE
現在LINEヤフーでは、2026年度入社のデザイナー職新卒採用のエントリーを受け付けております。
そこで、新卒採用に関してよく頂く質問を元にデザイナー就活に役立つ情報を整理しました。
この記事を読んでいただければ、LINEヤフーのデザイナー職新卒採用についておおむね分かっていただけると思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
どんな仕事なの?募集しているのは以下の3職種です。
UI/UXデザイ
SNSで話題になったLINE Seed JPモーショングラフィックについて制作者に聞いてみた
私たちは、LINEの日本語版コーポレートフォント「LINE Seed JP」を2022年10月24日にリリースいたしました。その際に公開したモーショングラフィックについてSNSを中心に大きな反響をいただきましたので、今回の記事では実際にモーショングラフィックを制作したチームにその裏側を聞いてみました。
まだ、LINE Seed JPのモーショングラフィックをご覧になっていない方は、以下からご確認
LINEのインターンシップに参加させていただきました!
初めまして、LINEインターン2021 Motion Graphicコースに参加させていただきました石川峻(James/Jim)です。
今年の8月10日から9月10日までの1ヶ月の間、LINEのサマーインターンに参加させていただきました。インターン期間中の出来事や学びについて少し書かせていただきます。
インターンに応募した理由
まず、このインターンシップを知ったきっかけは、モーショングラフィッ
LINEでモーションデザインのインターンをしました
はじめまして、LINEインターン2021 Motion Graphicコースに参加させていただきました佐藤です。今回はその体験をご紹介します。
申し込んだキッカケTwitterで募集のお知らせを目にしたのがキッカケでした。
普段からデザインには興味があり、老若男女問わずさまざまな方々が使用しているLINEサービスにおいて、
・どのようにデザインが行われているのか
・どういった基準でデザイン
【レポート】LINEデザイン職インターン2021を実施しました
こんにちは、クリエイティブ戦略チームのGOです。
8月から9月にかけてLINE CREATIVE CENTERでは夏期インターンシップを開催いたしましたのでご報告いたします。
なお、開催概要については、こちらをご覧ください。
今回のインターンシップは昨年同様にオンラインで開催され、今年はUI Designコースに加えて、Motion Graphicコースが新設されました。
参加者は両コー
締切直前!インターン選考課題のチェックポイントをお教えします
今年の夏に開催するデザイン職 UI Designコースおよび今回初めて実施する Motion Graphicコースのインターンシップ説明会を開催いたします。
このインターンは、LINEのデザイン哲学やデザインプロセス、デザイン業務について学べる実践型のプログラムです。
第2回目ではインターンの概要に加え、参加学生のメンターとなるデザイナーや彼らが普段行っている業務の紹介、また応募締切直前のタイミン
Pablo Ferro - 「古き良き」から学ぶモーショングラフィック
こんにちは、Motion Graphic Design Team の崔ジユンと申します。
今回は、LINEのデザイナーが普段からインスピレーションを受けているモーショングラフィックデザイナー、パブロ・フェロについて紹介します。
実は、モーショングラフィックは1960年代にもメッセージを伝える有効な手段として幅広く使われていましたので昔のモーショングラフィックに触れつつ、モーショングラフィックの生い
映像デザインのためのリサーチ、スクラップ、インプットを教えます
こんにちは、Motion Graphic Designチームの太田美希です。
以前、LINEのモーショングラフィックスに関してお話いたしましたが、今回はモーション作業のためのインプット方法をご紹介しようと思います。
私は制作会社やLINEでのインハウスデザイナーの業務を通じて、経験を積み重ねてきました。その経験からどこで最新情報を収集し、どうやって新しい技術を学び、集めた情報や技術をどう整理すれば